トップ > 暮らしのガイド > くらし > ツヤハダゴマダラカミキリの情報提供にご協力ください

ツヤハダゴマダラカミキリの情報提供にご協力ください

ツヤハダゴマダラカミキリについて

 ツヤハダゴマダラカミキリは、トチノキ、アキニレ、カツラ、エンジュなど、幅広い樹種の樹木の内部を食い荒らし、枯らしてしまう特定外来生物で、IUCN(国際自然保護連合)による世界の侵略的ワースト外来種100に選ばれています。
 
 県内においては、令和5年8月に那須塩原市で成虫及びトチノキへの被害が確認されており、大田原市、那須町、小山市においても発生が確認されております。被害拡大防止のため、情報提供にご協力ください。
 

 ツヤハダゴマダラカミキリの特徴について

 成虫の体長は、約2.0センチから3.5センチです。体色は全体的に光沢のある黒色で鞘翅に約20個の白色から黄斑があります。
 在来種のゴマダラカミキリとよく似ていますが、主な形態の違いは次のとおりです。
 
出典:林野庁「外来種ツヤハダゴマダラカミキリの被害モニタリング等について」 
 

成虫や疑わしいカミキリムシを見つけたら

 成虫を発見した場合には、踏みつぶす等して捕殺し、下記までご連絡ください。
 
  果樹園等の場合 塩谷南那須農業振興事務所(0287-43-2318)
 
  その他の場合  生活環境課(0287-92-1110)
 

被害状況や防除方法等詳細については、栃木県ホームページをご参照ください。

 

お問い合わせ先

那珂川町役場 生活環境課環境推進係
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1110 FAX:0287-92-3699
E-mail:[email protected]

お知らせ