トップ > 暮らしのガイド > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度のマイナ保険証について
後期高齢者医療制度のマイナ保険証について
2024(令和6)年12月2日以降、後期高齢者医療制度の被保険者証(以下「保険証」)の新規発行・再発行が終了となり、マイナ保険証へ移行します。
現在お持ちの保険証は、有効期限(令和7年7月31日)までご利用いただけます。
マイナ保険証を利用しましょう
マイナ保険証を利用するためには
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録の手続きが必要です。
利用登録の方法について、詳しくはこちら⇒厚生労働省ホームページ マイナンバーカードの健康保険証利用方法
2024(令和6)年12月2日以降の対応
マイナ保険証をお持ちの方
令和7年7月31日までの暫定的な運用として、新たに後期高齢者医療制度に加入する方には、マイナ保険証の保有状況にかかわらず「資格確認書」を交付します。
医療機関の窓口で「マイナ保険証」または「資格確認書」を提示することで、現行の保険証と同様に一定の窓口負担で医療を受けることができます。
マイナ保険証をお持ちでない方
新たに後期高齢者医療制度に加入する方には、「資格確認書」を交付します。
医療機関の窓口で「資格確認書」を提示することで、現行の保険証と同様に一定の窓口負担で医療を受けることができます。
マイナ保険証の保険証利用登録の解除について
マイナ保険証の保険証利用登録解除については、保険年金係窓口で申請できます。
利用登録解除には、申請から2か月程度かかります。
那珂川町役場 住民課
〒324-0692 栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1112 FAX:0287-92-1164